タイヤの組み換え工賃を徹底比較!あわせてかかる費用も知ろう
タイヤの組み替えと脱着の違いを知っていますか。この2つを総称してタイヤ交換というのですが、この異なるポイントを知っておくとプロに依頼するときにスムーズです。また各業者ごとの工賃の比較もこちらで紹介しています。

Tire recombination fees
安全に走行するうえでタイヤの状態を良好に保つことは、欠かせないポイントです。
ここではタイヤの“脱着”と“組み換え”の違いを理解し、タイヤ持ち込みでの組み換えやそれに付随して必要となる費用を店舗ごとに比較します。
これらを参考に、コストを抑えながらマイカーを安全に走行できる状態に保ちましょう。
目次
タイヤの組み換えとは
まずはタイヤの組み換えとは、どういった作業なのかを理解しましょう。
通常タイヤ交換とは、タイヤの“脱着”と“組み換え”を総称したものを指します。
ではその違いについて掘り下げてみます。
タイヤの脱着
タイヤの脱着とは、車体に装着してあるタイヤをホイールごと取り外して新しいものに付け替える作業のことをいいます。
ですから雪道用や夏用といったタイヤを持っている場合や、もともとホイールが付いているタイヤを付け替える際にはタイヤの脱着が必要になります。
タイヤの組み換え
タイヤの組み換えとは、今ホイールについているタイヤを取り外して新しいタイヤをホイールに装着する作業のことをいいます。
つまりタイヤのゴム部分をホイールから脱着するということになります。
タイヤの組み換えにはタイヤチェンジャーという専用の機械が必要になるため、タイヤの脱着のように自分で取り換えることは困難です。
カー用品店やガソリンスタンドなどに持ち込んで、組み換えを依頼する必要があります。
タイヤ交換は“脱着”と“組み換え”の総称
通常このタイヤの脱着と組み換えを総称したものをタイヤ交換といいます。
作業手順は以下の通りとなります。
1.車体からホイールごとタイヤを取り外す
2.タイヤチェンジャーでホイールからタイヤを取り外す
3.タイヤチェンジャーでホイールにタイヤを取り付ける
4.車体にホイール付きのタイヤを取り付ける
これらがタイヤ交換の主な手順で、
1・4がタイヤの脱着、2・3がタイヤの組み換えということになります。
またタイヤの組み換えをおこなった場合には、バランス調整が必要になるケースがほとんどです。
タイヤのバランス調整とは
タイヤの組み換えをおこなうと、目視では判断できませんが微妙に比重のバランスが悪くなっています。
このバランスがとれていないまま走行すると、ハンドルがぶれたり走行中の振動が大きくなり、特に高速走行中の揺れが激しくなってしまいます。
バランス調整をおこなうには、タイヤの組み換えと同様に専用の機械が必要となるため、店舗への持ち込みが必須となります。
機械で高速回転させることによってホイールバランスを確認し、ホイール専用のバランスウェイトを使用して比重のバランスをとります。
そのためタイヤの組み換えをおこなう際には 別途バランス調整の費用がかかることを頭に入れておきましょう。
各業者での組み換え工賃の比較
ここではタイヤの組み換え工賃を、店舗ごとに比較しています。
コストを抑えてお得にタイヤを組み替えるために参考にしてみてください。
※それぞれ2017年6月の情報。価格はすべて税込み。
宇佐美(ガソリンスタンド)でタイヤを組み換える場合
タイヤ組み換え工賃
軽・普通車
17インチ以下(スチール/アルミ):1,080円/1本
18インチ以上(スチール/アルミ):1,620円/1本
1BOX・クロカン車※
17インチ以下(スチール/アルミ):1,620円/1本
18インチ以上(スチール/アルミ):2,160円/1本
タイヤ脱着工賃
軽・普通車
540円/1本
1BOX・クロカン車※
864円/1本
バランス調整
1,080円/1本(軽・普通車、1BOX・クロカン車とも)
※クロカンとはクロスカントリーの略で、オフロードでも走行可能な車両のことを指します。
ジェームスでタイヤを組み換える場合
タイヤ組み換え工賃
1,620円/1本(バランス調整込み)
タイヤ脱着工賃
不可(持ち込みでの脱着作業は行っていないようです。)
バランス調整
タイヤ組み換えに含まれる。
ジェームスは店舗によってサービスの形態が様々なので、料金も含め、上記はあくまで参考程度にしてください。
オートバックスでタイヤを組み換える場合
タイヤ組み換え工賃
スチール・アルミ
1,080円/1本(バランス調整込み)
1BOX・RV
1,620円/1本(バランス調整込み)
タイヤ脱着工賃
店舗による(持ち込み不可の店舗あり)
バランス調整
スチール・アルミ
1,080円/1本(組み換え時は工賃に含まれる)
1BOX・RV
1,620円/1本(組み換え時は工賃に含まれる)
大手カー用品店のオートバックスはフランチャイズ経営であるため、店舗によって価格設定が異なります。
またタイヤ持ち込みでの作業を引き受けてくれるかという点でも店舗により差があるため、来店前に確認する必要があります。
イエローハットでタイヤを組み換える場合
タイヤ組み換え工賃
1,080円/1本
タイヤ脱着工賃
不可(持ち込みでの脱着作業は行っていないようです。)
バランス調整
1,080円/1本
イエローハットでは他のカー用品店と違い、組み換え工賃にバランス調整の料金が含まれていないので注意してください。
また、店舗によってサービスの形態が様々なので、料金も含め、上記はあくまで参考程度にしてください。
タイヤ館でタイヤを組み換える場合
タイヤの組み換え工賃
540円/1本
タイヤ脱着工賃
540円/1本
バランス調整
540円/1本
タイヤ館はタイヤの専門店だけあって工賃も、安価に設定されていることがわかります。
条件によって価格が変動するケースもあるので車種・インチ数などを申し出て確認してみるとよいでしょう。
こちらも店舗に問い合わせてください。
廃タイヤの処分
タイヤの組み換えによって不要になったタイヤを処分することがあります。
廃タイヤの処分にも当然費用がかかりますが、これはどの店舗でも250~300円/1本と差はありません。
注意すべきなのは持ち込んだ廃タイヤを処分してくれるかどうかです。
店舗によってはその店でタイヤを購入した場合のみ廃棄が可能なところもあるため、事前に確認をとってから料金の試算をしてみることをおすすめします。